 |
当サイトは日本ベリサイン社のSSLサーバ証明書を取得しています。情報は暗号化されて安全に送信されますのでご安心下さい。 |
|
|
|
 |
【Peter Ponzol(ピーター・ポンゾール)】
|
|
■PeterPonzolについて
PeterPonzol氏はスタジオ及びジャズプレイヤーとして国際的に知られており、30年以上プレイヤーとして活躍しています。また、いくつかの大学などで教壇に立ち、その豊富な経験と技術を後進の指導に活かされました。
ポンゾールのマウスピースは彼の豊富な経験と熟練された技術によって設計され生産されています。そして仕上がったマウスピースはPonzol氏本人が最終的な検品チェックをして出荷されています。PeterPozolは現在アメリカのハンドメイドマウスピースのトップブランドとして多くのプレイヤーに愛用されています。
■PeterPozolマウスピースの製造方法について
真鍮(ブラス)をCNC加工機(コンピューター数値制御による削り出し精密加工)で下地を加工し、仕上げは1本1本Ponzol氏本人が手作業によって丁寧にフィニッシュの処理をしております。Dave
Guardalaのハンドメイドマウスピースも非常にクオリティが高いことで知られていますが、このPeterPonzolのマウスピースもPonzol氏のハンドメイドで、レールのバランスや仕上げ、全体的なクオリティは非常に高いマウスピースです。海外のマウスピースの中には物によってバランスやクオリティにバラツキのある物がありますが、このPeterPonzolのマウスピースはハンドクラフトで1本1本丁寧に仕上げられておりますので完成度が非常に高く、バラツキがありませんので安心してお使い頂けます。
|
|
●各種マウスピース
◆◇◆ ご注文の際は【カートに入れる】ボタンをクリックしてください ◆◇◆ |
当社に在庫がない場合、納期にお時間を頂くことがありますので予めご了承くださいませ。 |
■下記のモデル名をクリックすると商品欄にジャンプできます。
◆Peter Ponzol PPTM2 SL Model テナーサックス用メタルマウスピース |
【オープング比較表】 |
|
ステンレススチールを採用したNewモデル「PPTM2
SL」
あえて大変加工が難しいとされるステンレス素材を採用し、ポンゾールマウスピースのコンセプトであるパワフルでありながら、太く、柔らかく、ハスキーなサウンドを持ち、程良い抵抗感をあわせ持つ新たなシリーズです。また、ステンレス素材を採用することによりマウスピースが錆びにくく、衛生的で、優れた耐食性と耐久性を実現しています。通常のPPTM2
GPをベースに改良が加えられており、程よい抵抗感があり、音色はGPモデルよりもハスキーで少し柔らかさのあるサウンドです。よりJazz向きに仕上げられたモデルと言えます。ロック、ブルース、4ビートジャズなど幅広いジャンルに対応できます。
●テナーサックス用メタルマウスピース
●材質:Stainless Steel(ステンレス・スティール)製
●設計:PPTM2 GPをベースにSL用に改良
■付属品:筒箱、リガチャー、キャップ |
【スタッフのコメント】
基本的なサウンドはPPTM2ですが、材質や設計の影響によりダークで暖かいサウンドが出て、倍音は図太い音です。オクターブ上から高音域は従来のモデルと同様にストレスなく、線の太い音で抜けます。抜群のダイナミックレンジで、ロックやブルースでも威力を発揮するマウスピースだと思いますが、オットリンクの様にダークで暖かみのある渋い音もラクに出せるモデルです。サブトーンなどスティールシリーズはハスキーさを出す周波数が金メッキ仕上げの従来モデルよりも広いように思います。
|
|
●ピーター・ポンゾール
PPTM2 SL テナーサックス用メタルマウスピース
|
|
◆Peter Ponzol PPTM2 PLUS SL Model テナーサックス用メタルマウスピース |
【オープング比較表】 |
|
ステンレススチールを採用したNewモデル「PPTM2
PLUS SL」
あえて大変加工が難しいとされるステンレス素材を採用し、ポンゾールマウスピースのコンセプトであるパワフルでありながら、太く、柔らかく、ハスキーなサウンドを持ち、程良い抵抗感をあわせ持つ新たなシリーズです。また、ステンレス素材を採用することによりマウスピースが錆びにくく、衛生的で、優れた耐食性と耐久性を実現しています。通常のPPTM2
PLUS GPをベースに改良が加えられており、程よい抵抗感があり、音色はGPモデルよりもハスキーで少し柔らかさのあるサウンドです。中高音域は太い音でパワフルでありながらダークで暖かみのある音も出せます。ブルース、8ビートジャズ、フュージョンなどにもお薦めのモデルです。
●テナーサックス用メタルマウスピース
●材質:Stainless Steel(ステンレス・スティール)製
●設計:PPTM2 PLUS GPをベースにSL用に改良
■付属品:筒箱、リガチャー、キャップ |
【スタッフのコメント】
基本的なサウンドはPPTM2 PLUSですが、パワフルさの中にもハスキーで暖かみのある音色が出せます。従来のモデル同様、相変わらずダイナミックレンジの広いパワフルなサウンドです。程よい抵抗感があり、金メッキ仕上げよりも図太く柔らかさがあります。コントロールもしやすく、フラジオが出しやすいマウスピースです。GPモデルよりも音にハスキーさを持たせてパワフルに鳴らしたい方にも良いと思います。ブルースやジャズなどのジャンルに向いたマウスピースに仕上がっています。
|
|
●ピーター・ポンゾール
PPTM2 PLUS SL テナーサックス用メタルマウスピース
|
|
◆Peter Ponzol PPAM SL Model アルトサックス用メタルマウスピース |
【オープング比較表】 |
|
ステンレススチールを採用したNewモデル「PPAM
SL」
あえて加工が大変難しいとされるステンレス素材を採用し、ポンゾールマウスピースのコンセプトであるパワフルでありながら、太く、柔らかく、ハスキーなサウンドを持ち、程良い抵抗感を持ち合わせた新たなシリーズです。また、ステンレス素材を採用することによりマウスピースが錆びにくく、衛生的で、優れた耐久性を実現しています。
PPAM SLモデルはPPAM1 GPとPPAM2 GPの良い部分を元に新たに設計されたモデルで、ハイバッフルを採用していることによりパワフルでキレのあるサウンドが出せて、高音域でも音に厚みを持ったまま鳴ります。
■付属品:筒箱、リガチャー、キャップ |
●アルトサックス用メタルマウスピース
●材質:Stainless Steel(ステンレス・スティール)製
●オープニングナンバー:85番のみ
【スタッフのコメント】
パワフルでレスポンスも良く、高音域ではパンチの利いたキレのあるサウンドが出せます。強く息を入れても音が暴れることがなく、高音域は明るすぎず柔らかさを持ったままパワフルに鳴ります。他メーカーのマウスピースにあるような高音域での音ヤセが無く、音の厚みを持ったままクリアにスムーズに抜けます。低音域ではダークで太く柔らかな音色が出せ、PPAM2
GPなどよりダークな音色です。ポンゾールならではのコントロールの良さもあり、良いアルトメタルをお探しの方にはお薦めの一本です。
|
|
●ピーター・ポンゾール
PPAM SL アルトサックス用メタルマウスピース
|
|
◆Peter Ponzol PPSM SL Model ソプラノサックス用メタルマウスピース |
【オープング比較表】 |
|
ステンレススチールを採用した「PPSM
SL」モデル
あえて加工が大変難しいとされるステンレス素材を採用し、ポンゾールマウスピースのコンセプトであるパワフルでありながら、太く、柔らかく、ハスキーなサウンドを持ち、程良い抵抗感を持ち合わせた新たなシリーズです。また、ステンレス素材を採用することによりマウスピースが錆びにくく、衛生的で、優れた耐久性を実現しています。
PPSM SLモデルはPPSM1 GPをベースに設計されたモデルで、ミディアムバッフルを採用していることによりバランスが良く、程よい丸みのある音色が楽しめます。高音で息を入れてもクリアな音で鳴ります。
■付属品:筒箱、リガチャー、キャップ |
●ソプラノサックス用メタルマウスピース
●材質:Stainless Steel(ステンレス・スティール)製
●オープニングナンバー:65番のみ
【スタッフのコメント】
以前のPPSM1 GPをベースにしているだけあって、基本的にはサウンドの系統は同じような印象ですが、GPよりも少し音の柔らかさが増している印象でハスキーな音色に思います。音が素直にでほどよい丸みがありつつナチュラルなサウンドです。高音でもクリアな音で鳴り、キンキンした耳障りな音がしません。ソプラノメタルで良い物をお探しの方は是非一度お試しいただきたいマウスピースです。
|
|
●ピーター・ポンゾール
PPSM SL ソプラノサックス用メタルマウスピース
|
|
■Peter Ponzol
(ピーター・ポンゾール) 生産完了モデル一覧
◆Vintage & USED Saxophone
Mouthpiece |
 |
オットリンク、セルマー、デイブ・ガーデラ、M.C.グレゴリー、ブリルハートなど他にも入手が困難なヴィンテージマウスピースをたくさんご用意しております。USED商品なども多数ございますので、サックス奏者の方は是非ご覧下さい!詳しくはこちらのヴィンテージサックス専門オンラインショップ Sax
Funにて! |
|
|